黒船賞2025の予想です。

黒船賞2025の出走馬は、JRAからラプタス、ナムラフランク、シャマル、エンペラーワケア、アームズレインが出走。地方勢は、エコロクラージュ、アラジンバローズ(以上、兵庫)、ニクソンテソーロ、マイネルシトラス、メイショウウズマサ(以上、高知)が迎え撃ちます。高知競馬場1400mで行われるJpnIII戦です。このレースは勝負度C(自信度★★☆☆☆ 妙味度★★★☆☆)を予定しています。

※メルマガ読者の方は月曜日に配信した「先週の重賞回顧」内にパスワードが掲載されています。

黒船賞2025の予想です

黒船賞は別定のダートグレード競走だが、地方勢の活躍が目立つレース。

過去5年の同競走を振り返ると、計6頭の地方勢が3着以内に好走している(以下参照)。

◆黒船賞で3着以内に好走した地方馬(20年以降)
24年2着ヘルシャフト(高知)
24年3着タイガーインディ(兵庫)
23年3着イグナイター(兵庫)
22年1着イグナイター(兵庫)
22年3着ダノングッド(高知)
21年3着モジアナフレイバー(大井)

地方勢で勝利を挙げたのは22年イグナイターのみも、21年以降は毎年のように地方勢が馬券に絡んでいる

今年の黒船賞出走馬を見ても、JRA勢で上位独占するより、地方勢が1頭は馬券に絡む方がイメージしやすいだろう。ここは早速、予想に移りたい。本命は…

ここより下は有料記事です(京浜盃と合わせて600円です)。

noteよりユーザー名、パスワードをご購入して頂ければ、閲覧できます(新規の方はnoteへの登録が必要です)。

レースが終わったので無料公開しています。

人気でもエンペラーワケアから入る

前走フェブラリーステークスは東京ダート1600mで不利な1番ゲートからの発走。レースでは終始砂を被り、直線では馬群の後ろで追い出しづらい場面があるも、ラスト1ハロン付近では先に抜け出したコスタノヴァの2番手まで上がっており、着順以上に評価できる内容だった。今回は相手弱化かつ被されるリスクが低い外枠に入ったので、勝ち負けまで期待していいだろう。

相手にはJRA所属もシャマルを挙げたい

近2走は馬券圏外に終わっているものの、2走前のJBCスプリントは前崩れで展開が向かず、前走かきつばた記念は勝ち馬ロードフォンスを外から追いかける厳しい競馬だった。今回はメンバー的にすんなりとハナ主張が叶いそうで、近2走以上のパフォーマンスを見せてくれるのではないか。黒船賞は23年、24年と連覇しており、高知と水が合うのも強調材料。

3番手は兵庫所属馬のアラジンバローズ

前走黒潮スプリンターズカップでは地元のコパノリッチマンに差されてしまったが、本馬は早めに外々を回って前を捕まえにいっており、力負けというよりも展開のアヤで負けただけだろう。今回は伏兵の立場なので、JBCスプリントのように気楽に差しに徹する競馬ができそう。枠順的にもレース運びがしやすく、展開ひとつで馬券圏内に加わるチャンスは大いにありそうだ。

ナムラフランクは越後ステークス勝ち後、結果が出ていないものの、3走前の室町ステークスは展開が厳しかった上、直線で前がドン詰まりになってしまい、追い出しが遅れての敗戦。2走前のカペラステークスは中山ダート1200mの最内枠で乗り難しい面があり、前走大和ステークスは直線で馬群の後ろに入って追い出しが遅れており、言い訳の利く敗戦が続いている。近走のレース内容なら1ハロンの距離延長はプラスに出そうで、人気落ちの今回は要注意だろう。

エコロクラージュは2走前の兵庫ゴールドトロフィーで7着に敗れているが、当時は8-8-9-12の通過順を見ても分かる通り、スムーズさを欠いての敗戦。アラジンバローズ同様に追って味のあるタイプなので、差しが利く流れになれば、上位争いに加わってもいい。

メイショウウズマサはJRAの元オープン馬。前走御厨人窟賞は完全な前崩れの展開を2番手追走から押し切っており、着差以上に強いパフォーマンスだった。前に行けばとにかくしぶといので、逃げるシャマルの外目2番手を取れれば、アッと言わせるシーンがあるかもしれない。

黒船賞2025の印です

◎⑨エンペラーワケア
〇③シャマル
▲⑧アラジンバローズ
△②ナムラフランク
△④エコロクラージュ
△⑩メイショウウズマサ

1番ラプタス…ダートグレード5勝の実力馬も、近走は年齢の影響かパフォーマンスが落ちている。23年以降、馬券に絡んだのは超低レベル戦だった24年サマーチャンピオンのみ。このメンバーで上位争いに加わるのは難しそう。

5番コパノリッチマン…2走前の黒潮スプリンターズカップではアラジンバローズを差し切ったが、展開の恩恵を受けていた。このメンバーでは恵まれても掲示板までか。

6番ニクソンテソーロ…前走御厨人窟賞は展開がドハマりしており、実力以上に走ってしまった印象。このメンバーでは展開の恩恵を受けても上位争いに加わるのは難しいだろう。

7番マイネルシトラス…高知移籍後、【8.2.3.0】と大崩れなく走っているが、今回はダートグレードで相手関係が一段と強化。ここは掲示板に入るのが精いっぱいなのでは。

11番ティアップエックス…ここに来てパフォーマンスをやや上げている印象があるものの、前走だるま夕日賞ではユメノホノオ、マイネルシトラスらと接戦。このメンバーでは荷が重いか。

12番アームズレイン…コパノリッキー産駒らしくムラ駆け傾向で、スムーズな先行策を打った時に好走するイメージ。外枠を引けたのはプラスだが、タフな持久力勝負になりやすいコーナー4回のコースに適性があるか疑問。

黒船賞2025の買い目です

ここは◎エンペラーワケア〇シャマルから印を打った馬に流します。

【参考買い目】

3連複:◎ー〇ー▲△△△(4点)

馬券は3連複でエンペラーワケア、シャマルから印を打った馬に流したい。

以上、黒船賞2025の予想でした。