京成盃グランドマイラーズ2025の予想です。
京成盃グランドマイラーズ2025の出走馬は、ギガース、サンテックス、リンゾウチャネル、ムエックス、フォーヴィスムなど10頭。船橋競馬場1600mで行われるSI戦です。このレースは勝負度B(自信度★★★☆☆ 妙味度★★★☆☆)を予定しています。
※メルマガ読者の方は月曜日に配信した「先週の重賞回顧」内にパスワードが掲載されています。
京成盃グランドマイラーズ2025の予想です
今年の京成盃グランドマイラーズは、出走馬10頭のうち4頭が前走で報知グランプリカップに出走。船橋1600mへのコース替わり、メンバー構成が変わり、着順がどう入れ替わるかがひとつのポイントと言えるのではないか。ここは買いたい馬がハッキリしているので、印を絞って勝負したい。それでは予想にいきましょう。本命は…
ここより下は有料記事です(ダイオライト記念、フジノウェーブ記念と合わせて900円です)。
noteよりユーザー名、パスワードをご購入して頂ければ、閲覧できます(新規の方はnoteへの登録が必要です)。
レースが終わったので無料公開しています。
もう一度、サンテックスから入る
前走報知グランプリカップはスタートよく飛び出すも、外からリンゾウチャネル、ジョーパイロライトに前に入られてしまい、後手後手に回っての敗戦。これまで4コーナー先頭なら【2.2.0.0】と連対率100%をマークしており、2走前のカサブランカ特別のように早めに動いてこそのタイプだろう。今回はメンバーを見渡すと、明確に逃げたい馬が不在。枠順を味方につければ、本馬がハナに立つ可能性も十分にあり、前走以上のパフォーマンスを期待していいのではないか。鞍上に本田騎手より積極性がある石川倭騎手が騎乗できるのは魅力だ。
相手はムエックスが堅実駆けだろう
南関東に転入後は【9.3.1.0】と一度も崩れていない馬。前走報知グランプリカップでは勝ち馬キングストンボーイの方がスムーズに立ち回っており、決して力負けではない。相手関係、舞台設定、枠順等を考えると、不安と言える点がなく、最低でも馬券圏内には加わってくるのではないか。
3番手はフォーヴィスムが有力
前走兵庫ゴールドトロフィーは枠順と展開が噛み合っての勝利も、ダートグレードを勝ち切ったのは素直に評価していい。今回は南関東限定の重賞。ペースが落ち着くと取りこぼす可能性はあるものの、相手関係と捌きやすい9番ゲートを考えると、上位争いに加わってくる可能性が高い。
ギガースは前走兵庫ゴールドトロフィーで5着に終わるも、直線に入るまでに加速ができず、脚を余しての敗戦だった。マイルまでなら対応できそうな雰囲気があり、上位勢が不発に終われば、馬券圏内が見えてくるのではないか。マジェスティックウォリアー×ジャングルポケットの血統なら本質的にスプリンターではないはず。
京成盃グランドマイラーズ2025の印です
◎③サンテックス
〇⑥ムエックス
▲⑨フォーヴィスム
△②ギガース
1番アイブランコ…南関東に転入後、馬券に絡んだのは9頭立ての少頭数で低レベル戦だった24年東京記念3着のみ。近走を見ても、重賞では荷が重いだろう。マイルも短い。
4番リンゾウチャネル…前走報知グランプリカップで4着に入るも、展開の恩恵を受けており、ムエックス、サンテックスに完敗だった。今回はキングストンボーイこそ不在も、本馬より格上のフォーヴィスム、ギガースが出走しており、馬券圏内に加わるハードルは高そう。
5番シシュフォス…3歳限定重賞で好走歴があるも、年明け後の2戦を見ると、古馬混合重賞では荷が重そう。
7番ビヨンドザファザー…マーキュリーカップ2着の実績があるも、器用さに欠ける面があり、船橋11600mでは流れに乗れるかが怪しい。今回はペースが落ち着きそうな組み合わせでもあり、末脚不発に終わるイメージの方が浮かびやすい。
8番ギガキング…前走報知グランプリカップでは勝ち馬キングストンボーイから1.2秒差の7着に敗退。ピークを過ぎたのは明らかで、引き続き厳しい戦いになりそう。
10番デュードヴァン…南関東のマイル重賞で2勝を挙げているが、近走を見る限り、ピークを過ぎたと判断して良さそう。2走前の川崎マイラーズではムエックス、リンゾウチャネルに完敗しており、このメンバーで上位争いに加わるのは難しいか。
京成盃グランドマイラーズ2025の買い目です
ここは◎サンテックス〇ムエックスのワイドが当たる前提の馬券を買います。
【参考買い目】
3連複:◎ー〇ー▲△(2点)…本線はフォーヴィスム絡み
3連単:◎→〇→▲△(2点)…同上
馬券は3連複&3連単でサンテックス、ムエックスから印を打った馬へ。基本的に印上位3頭の争いと見ているので、相手はフォーヴィスム絡みを厚めに買います。
以上、京成盃グランドマイラーズ2025の予想でした。