プラチナカップ2025の予想です。

プラチナカップ2025の出走馬は、ツーシャドー、シーサーペント、イグザルト、ワンダーランド、ティントレット、ロードグラディオなど12頭。浦和競馬場1400mで行われるSIII戦です。このレースは勝負度C(自信度★★☆☆☆ 妙味度★★★☆☆)を予定しています。

※メルマガ読者の方は月曜日に配信した「先週の重賞回顧」内にパスワードが掲載されています。

プラチナカップ2025の予想です

さきたま杯の前哨戦として行われるプラチナカップ。

さきたま杯は昨年からJpnIに格上げされたので、ここからさきたま杯で好走するハードルは高いものの、今年はまずまずの好メンバーが揃ったと言えるのではないか。ここは早速、予想に移りたい。本命は…

ここより下は有料記事です(300円です)。

noteよりユーザー名、パスワードをご購入して頂ければ、閲覧できます(新規の方はnoteへの登録が必要です)。

レースが終わったので無料公開しています。

人気でもイグザルトを信頼する

前走東京スプリントは1番ゲートからロスなく立ち回れたとは言え、直線でもしぶとく脚を伸ばし、勝ち馬エートラックスから0.1秒差の4着に健闘。ダートグレードでも十分に通用する力を示した一戦だった。今回は久しぶりにコーナー4回のコースになるが、南関東転入初戦の大井1600mで行われたサンタアニタトロフィーで2着に好走。コース替わりでもパフォーマンスを落とすことはないのではないか。JRA所属時代には右回りより左回りコース中心に結果を残していた。

相手はロードグラディオが有力だろう

南関東転入2戦目以降、南関東限定のレースに限れば、【7.4.0.0】と連対率100%を継続中。2走前の梅花賞の結果を見ても、浦和1400mへの適性は高く、ここも堅実に走ってくるのではないか。枠順の並び的にもレースの流れに乗りやすそうだ。

3番手はワンダーランド

2走前のビオラ賞ではイグザルトを捕まえ切れずも、4コーナーで内から7頭分ほど外を回らされており、コースロスが響いての敗戦。コース取り次第で着差はもっと詰まった印象を受けた。今回は初めてのコーナー4回のコースになるが、ヘニーヒューズ産駒らしいレースセンスの良さを感じさせるタイプで、浦和1400mでも力を発揮できる可能性が高いだろう。

プラチナカップ2025の印です

◎⑤イグザルト
〇⑪ロードグラディオ
▲⑥ワンダーランド

1番ツーシャドー…地元の浦和では【7.3.0.0】と一度も崩れていないものの、昨年のプラチナカップ2着時よりメンバーレベルは上がっている印象。立ち回り上手なので、1番ゲートはプラスも、そこそこ売れるなら相手関係を考えて敬遠したい。

2番ギャルダル…重賞2勝の実績を誇るも、近走の走りを見る限り、ピークを過ぎたのは明らかだろう。このメンバーでは苦戦必至のはず。

3番ルコルセール…3走前の浦和1400mで行われた梅花賞では勝ち馬ロードグラディオから0.9秒差の2着。今回は当時と比べてメンバーレベルが上がっており、上位争いに加わるのは難しいのでは。

4番シーサーペント…浦和巧者も、重賞ではワンパンチ足りないイメージ。前走弥生特別はマイペースの逃げで展開に恵まれた面があった。

7番サヨノグローリー…前走梅花賞では勝ち馬ロードグラディオから1.2秒差の3着。対ロードグラディオを考えると、このメンバーでは分が悪そう。年齢的にもピークをやや過ぎたか。

8番ティントレット…500キロ超の大型馬でドカドカと走るイメージがあり、小回りの浦和1400mは合わないのでは。大井のような大箱コースでこそのタイプだろう。

9番オメガレインボー…前走フジノウェーブ記念では勝ち馬イグザルトから1.6秒差の4着。このメンバーでは掲示板に入るのが精いっぱいなのでは。

10番カールスバート…2走前のフジノウェーブ記念では勝ち馬イグザルトから2.6秒差の10着に敗退。重賞では荷が重い。

12番ギガース…今年に入ってからの3戦がピリッとせず、ややスランプ気味。昨年の兵庫ゴールドトロフィー5着だけ走れば、通用しても不思議ではないが、ガラリ一変する可能性は低いのでは。

プラチナカップ2025の買い目です

ここはシンプルに印上位2頭のワイドが当たる前提の馬券を買います。

【参考買い目】

ワイド:◎ー〇(1点)

3連複:◎〇▲(1点)

3連単:◎→〇▲→〇▲(2点)

馬券はイグザルト、ロードグラディオのワイドを本線に、ボーナス的に3連複、3連単を買いたい。

以上、プラチナカップ2025の予想でした。