黒潮盃2025の予想です。

黒潮盃2025の出走馬は、ドナギニー、セイエイ、マウンテンローレル、ミクニサンビーム、ユウユウスキーなどが出走。大井競馬場1800mで行われる3歳限定のSIII戦です。このレースは勝負度B(自信度★★★☆☆ 妙味度★★★☆☆)を予定しています。ここは人気が割れそうですが、印上位2頭で堅いと見ているので密かに楽しみです。

※メルマガ読者の方は月曜日に配信した「先週の重賞回顧」に掲載しております。

千軍万馬オープン、東京記念トライアル、くろゆり賞、摂津盃の予想はこちらからご覧ください。

黒潮盃2025の予想です

黒潮盃と言えば、かつては全国から3歳馬が集い、地方馬同士の頂上決戦的な意味合いもあったが、2年前にSIIIに降格されるとメンバーレベルが低下。今年は東京ダービー組不在、重賞勝ち馬はランベリーの1頭のみという寂しい顔ぶれになった。

今年は昨年以上に春のクラシック組が小粒なので、上り馬の取捨選択がカギを握るレースになるのではないか。それでは予想にいきましょう。ここは印上位2頭が抜けているレースと見た。まず本命は…

ここより下は有料記事です(北海道スプリントカップと合わせて600円です)。

noteよりユーザー名、パスワードをご購入して頂ければ、閲覧できます(新規の方はnoteへの登録が必要です)。

レースが終わったので無料公開しています。

軌道に乗ってきた感があるミクニサンビーム

大井1200mで行われた新馬では馬なりのまま圧勝。その後の2戦は結果が出なかったものの、ひと息入れて臨んだ2走前の3歳四五六組、前走3歳一二三組ともに2着馬に1秒以上の差をつけての圧勝。特に前走は余力を残しつつも、ラスト3ハロンを12.5- 12.5- 12.5でまとめており、しっかりと追っていれば、加速し続けたレースだった。前走のレースぶりなら1ハロンの距離延長は問題なく、ここも主導権を奪っての逃走劇が期待できるのではないか。鞍上の矢野騎手は4連勝中のマウンテンローレルではなく、ミクニサンビームを選択。本馬により奥深さを感じているのだろう。

相手は前走が圧巻の勝ちっぷりだったユウユウスキー

大井1800mで行われた前走東京スポーツ賞は、大外から1頭だけ抜けた脚色を見せての完勝。同日に同条件で行われた明星賞を勝利したセイエイと比較しても、本馬の方がポテンシャルは一枚も二枚も上だろう。前走のレースぶりなら時計はまだまだ詰まるはず。ここは前々で粘るミクニサンビームとの一騎打ちになると見た。

3番手はヤマノアシオトが面白そう

高知のクラシックでは黒潮皐月賞5着、高知優駿3着も、勝ち馬は全日本2歳優駿およびブルーバードカップでも見せ場を作ったジュゲムーン。黒潮皐月賞、高知優駿ともに2着馬とは大きな差がなく、ジュゲムーンを除けば、高知の現3歳世代でトップクラスのポテンシャルを秘めている。今回は初の遠征競馬になるが、東京ダービー組不在の小粒な組み合わせなら能力的に大きく見劣ることはないはずだ。吉原騎手がわざわざ乗りに来るのも不気味。

マウンテンローレルは目下4連勝中。派手さはないものの、レース巧者のイメージで、ここも大崩れなく走ってきそう。代打騎乗が笹川騎手なら申し分ない。

ドナギニーは前走東京ダービーチャレンジで勝ち馬マウンテンローレルから0.1秒差の2着。追って味があるタイプで、ここは展開ひとつでマウンテンローレルと着順が入れ替わっても不思議ではない。

アレンパは前走明星賞で勝ち馬セイエイから0.1秒差の2着に敗れるも、斤量は勝ち馬より2キロ重い56キロを背負わされていたので、決して力負けではないはず。前走は2番ゲートで行き切る競馬を選択したが、外枠なら出たなりで問題ないだろう。

セイエイはここに来て2連勝をマーク。2走前の3歳三四組ではマウンテンローレル、前走明星賞ではアレンパを下して勝利している。前走の時計だけだとユウユウスキーに見劣るものの、馬券圏内なら加わる資格はある。

フレンドローマは春のクラシックに挑戦し、羽田盃7着、東京ダービー6着と善戦。この顔ぶれなら春のクラシック並みのパフォーマンスを見せれば、自ずと上位争いに加わってくるのではないか。

黒潮盃2025の印です

◎⑦ミクニサンビーム
〇⑧ユウユウスキー
▲⑪ヤマノアシオト
△⑤マウンテンローレル
△③ドナギニー
△⑩アレンパ
×④セイエイ
×⑨フレンドローマ

1番プレミアムハンド…雲取賞では上り最速をマークして5着に入るも、その後はパフォーマンスが低迷。2走前の東京湾カップ2着は上りがかかっての消耗戦で、展開に恵まれた印象が強かった。ここで積極的に買いたい要素が見当たらず。

2番ランベリー…2歳時にはゴールドジュニアを制すも、その後はパタッと走らなくなってしまった。大井1800mはそもそも合わないだろう。

6番コスタデラルス…前走羽田盃は大敗して当然も、3歳一組でも勝ち切れておらず、このメンバーでは力不足だろう。距離は1400m以下の方が合っているはず。

12番ヨシノダイセン…1400m以下のレース中心に使われており、今回は未知の1800m。ベストウォーリア産駒なら本質的に短い距離の方が合っているのでは。

黒潮盃2025の買い目です

ここは◎ミクニサンビーム、ユウユウスキーの2頭が抜けているように見えるので、その2頭のワイドが当たる前提の馬券を買いたい。

【参考買い目】

ワイド:◎ー〇(1点)

馬連:◎ー〇(1点)

馬券はミクニサンビーム、ユウユウスキーのワイドが本線。ボーナス的に馬連を買います。3連系は相手が絞りづらいので、シンプルにワイド&馬連で挑みます。

以上、黒潮盃2025の予想でした。