
ブリーダーズカップクラシック2025の予想です。
ブリーダーズカップクラシック2025の出走馬は、日本からフォーエバーヤングが出走。海外勢は、フィアースネス、シエラレオーネ、マインドフレーム、ジャーナリズムらが出走します。デルマー競馬場ダート2000mで行われるG1戦。このレースは勝負度B(自信度★★★☆☆ 妙味度★★★☆☆)を予定しています。
※メルマガ読者の方は土曜日に配信した「明日の重賞予想」に掲載しております。
ブリーダーズカップクラシック2025の予想です
今年のブリーダーズカップクラシックは10頭立ての少頭数も、昨年のブリーダーズカップクラシック1~3着馬が顔を揃え、頂上決戦に相応しいレースになったと言えるだろう。昨年から勢力図が大きく変わった印象はなく、昨年の上位3頭の取捨選択がカギを握りそうだ。ここは早速、予想に移りたい。本命は巻き返しを図る…
noteよりユーザー名、パスワードをご購入して頂ければ、閲覧できます(新規の方はnoteへの登録が必要です)。
レースが終わったので無料公開しています。
フィアースネスから入りたい
昨年のブリーダーズカップクラシックは超ハイペースの中、2番手追走から早めに先頭に立つ強気の競馬。直線では後方でじっくりと脚を溜めていたシエラレオーネの末脚に屈したが、展開を考えると本馬が実質的な勝ち馬と言ってもいいレースだった。今年はメンバー構成を考えると、昨年よりも楽な展開に持ち込めそうで、シエラレオーネとの逆転は十分に可能だろう。
相手はシエラレオーネが堅実に走ってくるはず
昨年のブリーダーズカップクラシックは展開の恩恵を受けたとは言え、フィアースネス、フォーエバーヤングを下して勝利。追い込み脚質ながら通算成績【5.5.3.0】が示す通り、自分から動ける機動力があるため、とにかく不発が少ないのが魅力。前走ジョッキークラブゴールドカップはじっくりと構え過ぎたが、それでも2着まで追い上げた。デルマー競馬場ダート2000mなら早めのロングスパートを打つ可能性が高く、今年もフィアースネスとの争いになるのではないか。
3番手は伏兵ならマインドフレームが面白そう
2走前のスティーブンフォスターステークスでは早めに進出してシエラレオーネの追撃を振り切って勝利。展開ひとつでシエラレオーネに先着できるポテンシャルを持っており、フィアースネスが前々で押し切るなら本馬も一緒に粘り込むかもしれない。
ブリーダーズカップクラシック2025の印
◎①フィアースネス
〇⑦シエラレオーネ
▲⑧マインドフレーム
2番バエザ…繰り上がりで出走したケンタッキーダービーで3着に好走し、その後もG1およびG2戦で3、2、1着と安定した走り。本馬より人気を集めそうなジャーナリズムとの能力差はほとんどないと見ていいだろう。人気がないなら面白そうな存在と言えるが、パシフィッククラシックでジャーナリズムがフィアースネスに完敗したのを見ると、昨年のブリーダーズカップクラシックで1~3着に入った古馬勢の方に分があるのではないか。
3番ネバダビーチ…デビュー4戦目にグッドウッドステークスでG1初勝利。まだ底を見せていない印象はあるものの、今回は一気の相手強化で壁にぶつかる可能性が高い。
4番コントラリーシンキング…近2走はG1で完敗しており、一級線が揃った今回は苦戦必至だろう。
5番フォーエバーヤング…昨年のブリーダーズカップクラシックではシエラレオーネ、フィアースネスに次ぐ3着。決して逆転不可能な差ではないが、昨年のケンタッキーダービー、ブリーダーズカップクラシックの走りを見ると、コーナー4回の小回り戦は決してベスト舞台ではないはず。国内オッズで1番人気に推されるなら思い切って軽視したい。
9番ジャーナリズム…プリークネスステークス含むG1で3勝を挙げており、世代トップクラスのポテンシャルを秘めている馬。ただし、前走パシフィッククラシックではフィアースネスに力負けしており、古馬勢のフィアースネス、シエラレオーネ、フォーエバーヤングの方が格上かもしれない。
10番アンティクエリアン…前走ジョッキークラブゴールドカップでシエラレオーネを下すも、シエラレオーネが脚を余した印象が強かった。このメンバーではよほど展開に恵まれない限り、上位争いは難しいのでは。
ブリーダーズカップクラシック2025の買い目です
ここは印上位2頭のワイドが当たる前提の馬券を買います。
【参考買い目】
ワイド:◎ー〇(1点)
3連複:◎〇▲(1点)
3連単:◎→〇▲→〇▲(2点)
馬券はフィアースネス、シエラレオーネのワイドを本線に、ボーナス的に3連複、3連単を買います。
以上、ブリーダーズカップクラシック2025の予想でした。

